こんにちは!平塚です。
「トレーニング・筋トレが好きで仕事にしたい!」
「パーソナルトレーナーとして活動していきたい!」
「パーソナルジムを開業したい!」
そう思っている。
だけど、
・トレーニング歴も浅いし、特別に良い体ではない…
・大会の実績もない…
・トレーナーの資格も持っていない…
・知識もまだ教える自信がない…
なかなか行動に移せない方も多いと思います。
今日はトレーナーを志しているけど、なかなか活動をスタートできない方に向けて書いていきます。
資格や大会実績について
まず、資格や大会実績について。
資格や大会実績があるに越したことはありません。
ですが、会員様にとって重要なのはそれだけではありません。
”会員様ひとりひとりの目標や希望に合わせた対応ができるか”
これが重要だと思っています。
有名な資格を持ち、すごい大会実績があろうが、会員様の気持ちに寄り添えず、自己満足のトレーニング指導ばかりするトレーナー。
そんなトレーナーには教わりたくないなと思います。
(※実際にそんなトレーナーは多いです…。)
大会出場が目的の会員様・クライアントばかりであれば良いかもしれませんが、大会の受賞歴なんて一般の方からすると関係ないですしね。
資格や大会実績も大事ですが、トレーナーとして、人としての魅力を身につけたいですね。
トレーナーとしてのトレーニング歴や見た目について
まだ自分の身体に自信のない方。
「どんな身体。トレーニング歴が何年になったら活動を始めますか?」
明確な基準がある方は別として、基準もないのに
・良い身体になったら…。
・もう少しトレーニング歴が長くなったら…。
・まだ今は自分には早い…。
・もう少し経験を積んでから…。
と言っている人は、いつになっても同じことを言って行動していないと思います。
トレーナーをしながらトレーニング歴を重ねたら良いし、トレーナーになってトレーニングを続け、より良い身体を目指せばいい。
大会実績が欲しいならトレーナーをしながら大会に出ればいい。
実践あるのみ
トレーニングをしている人ならわかると思います。
学ぶ→実践する→体の変化をみる→より成長するために学ぶ→実践する→変化をみる
・思ったようなトレーニングができなかった
・見た目の変化が出ないから、栄養バランスを変えてみた
など、学んだことを実践するからこそわかることばかりですよね。
トレーニング指導も同じ。
指導してもうまくいかなかった。
↓
もっと良い指導ができるように学ぶ。
↓
会員様に実践する。
学んだことを実践するからこそ自分の改善点が見えてきます。
だからもっと勉強する。
実践して学ぶからこそ、トレーナーとしての力がついてきます。
最初から完璧な人などいません。
デビューすることがゴールではないので、より良いものを提供できるように、学び続けることが大切です。
だったらなにをすればいいの?
勉強することは大事です。
ですが、机で勉強しているだけではわからないこともたくさんあります。
・自分でトレーニングすること。
・友達や知り合いに教えること。
・会員様に指導すること。
全く別物です。
とはいえ、いきなりお金をもらって指導するのは難しいと思います。
ではどうすれば良いのか?
次回記事に書きますね!
コメント